採蜜は終了、そして今年は巣蜜づくりに挑戦しました!
みつばちあは、「生物多様性」をテーマにしている活動です。
http://www.tbs.co.jp/csr/ecology/mitsubacheer/about.html
そのため採蜜計画も、無理に採蜜量を増やすことを目的にしていませんから、
みつばちたちにも無理をさせずに越夏してもらうように、早めに採蜜を終了させます。
「今年も赤坂のはちみつを集めてくれてありがとう!お疲れさまでした。」
でも実は今年はもうひとつ新たにチャレンジしたことがありました。
「巣蜜づくりです」巣箱の中に特別に巣蜜をつくるための特別の巣枠を用意して、蜜を貯蔵したままの巣蜜を作ろうというものです。
この日は暑い夏を超えるためのみつばち達の環境整備を確認する内検と、採蜜採取日6月2日のはちみつ瓶詰め作業をしました。
そして、巣蜜の出来具合をチェック!
写真は今日の巣蜜です。下の蜜は蜂たちが消費してしまいました。
皆さんにご紹介できるのは、9月赤坂氷川祭での「はちみつドリンクバー」になるかと思いますので、楽しみにしていてくださいね。